木枯らしが吹く大畠に行ってきました。
ここは北西が背中にあたり釣りやすい。
着いて見ると干潮がPM9時半頃なので潮が動いていない。
明るい所ではフグの猛攻にあう(-_-メ)
仕方が無いので浮きに変更して遠くに飛ばすことにした。
これが良かったのか小さいながらもKeepサイズが釣れだした。
10時頃になると潮が動き出した、すると21センチが上がった。
ヤッター大畠では最大サイズに近い。(^^)
でも突然にお月さんがおでましに、するとぱたっと当たりが遠のいて
しまった。(-_-メ)
1時間くらい小康状態が続いて雲が出てきた。
やはり当たりが出てきた、ぽつぽつメバルが上がってくる。
Total15匹くらい釣れたかな?放流は5匹くらい。
餌はスナムシでした。
今日は久々に官能した、今年はタッチーが居ないので期待が持てそうです。(^^)
タグ: 地波止
カテゴリー
カテゴリー
2002年9月29日
カテゴリー
2002年7月21日
大畠の沖波戸に行ってきました。
渡船料500円
餌 青虫
仕掛け 探り
10時にお迎えが来るので正味2時間しかない。
630Mある波戸をテクテク歩いて端まで辿り着く。
釣り始めてすぐ兄貴が22センチのメバルを上げた。
すごいまだ居たんだぁ?(笑)
水深7Mくらいの所と言っていた。
そうかぁ水温が23℃を廻ってるので深い所に居るのだな。
でもこちらは探り仕掛け、(^^;;;
届かないよ?(笑)
仕方ないので掛け上がりはパス。
歩きながらポイントを探す。
私も22センチが釣れた。
やはり深い所に居た。
チビッコメバルは沢山釣れたが、Keepは5匹のみ。
冬に期待しよう。(^^)
釣果
22センチメバル?15センチ、5匹
18センチカサゴ。
カテゴリー
2002年7月14日
カテゴリー
2002年6月23日
今日はとても潮が良かったのだが、当たりが少なかった。
餌は青虫を使ってみた。
夕方、大畠に到着、まだ明るいうちに釣り場を見ておく。
日が西に傾いてきたので早速やってみた。
まずさぐりでやってみる。
浮きで兄貴がなかなかのサイズをあげた。
おおーっと俄然やる気になる。
私にも当たりがきた、グイーンと持っていく。
上がって来たのは22センチのソイ。ヤッター
奏効している内に足元まで水が来たので以前やった場所に
移動、さぐりでやってみる。
あんましあたりが無い(^^;;;
20センチのメバルをkeep、それから後が続かない。(^^ゞ
お姫さんや放流サイズのメバルを釣ってはリリース。
満潮近辺に20センチのカサゴが来た。
それから後も放流サイズばかり…
12:30に納竿。
餌は珍しく青虫でやってみたが、釣りにくかった。
サイズが長いので半分くらい食われてそれまでという当たりが多かったのだ。
今度はスナムシだなぁ?
20020609.6.jpg