カテゴリー
釣行記

2007年03月01日

蒲刈

能登谷師匠と蒲刈に行ってきました。
下津井沖の本島に行く予定でしたが、強風波浪が出てるというので相談した所、蒲刈が良いということでお任せすることにした。
途中、福山SAで尾道ラーメンを食べ一路、夕日に向かってぶっとばす!
最初に入ったポイントは、一投目から当たりはあるがおちびさんばかり。
次に行ったところは無風?でも潮がぁ~(^^;暗いし~~
で、次に行ったところは強風~~~びゅーーーーーんんんんん~~~~!!!
で、2番目に行ったところの反対側の波止に~ここで数少ないkeepが!
で、始めの場所に戻ったが、ガラモが一杯生えてんのね~またまたちっこいの~(^^;
ここで粘ったが、、、寒いし眠いのだぁ~
コンビニで仮眠することに!
帰り道、波止をチェック~~やってみたがアタックはしてくるものの乗りません~
もう帰ろうか!ということになりやしたぁ~~(^^;
寒かったが楽しい一日でした!(^^)
師匠、いつもいつも運転ご苦労様です。m(__)m
また、どこかへ連れて行ってください~~(^^)

帰り道、朝日をパチリ

カテゴリー
釣行記

2007年02月22日

前回のリベンジ

下津井沖に行ってきました。前回のリベンジです。
縦網入ってないように(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
島に着くまでドキドキします。
しめしめ入ってないぞう~(^^)
おもっくそ潮が引いてるので苦戦の連続~全然動かない~
仕方ないのでチャリで隣の港へ~~ここは深いのでやれるし~いつでも潮動いてるし~でもここはハネちゃんが多いのがネック!
ここは足場がいいのと場所が広いので人気ポイントです~
そこらじゅうやってみたがぽろぽろ釣れる程度!でかいのがこない~
そうこうしてるうちに潮が少し上がってきた頃、来ましたよ~一発目!
やっぱり引きが良いよね~~(^^)25センチ!
セイゴもたまーに来る。
このたまーにがいいんですよね~~4月頃になると60センチクラスが来るのでめばるちゃんは逃げちゃう!

なんか当たるばっかではずれが多い!針が小さすぎるのかな?6号
8号に変更し、ワームのつけ方もちょっと変更~するとちゃんと針掛かりするようになった。
何匹か大きいの追加し、元の場所へ戻った。
すると良い流れが出ているではないか~~最高の流れだ!
緊張の第一投~~!
キターーーーーーーー!!!!グンとおもーい当たりだ~おおおっとととと!!もぐられる~~
わわっ!!今度は横走りだぁ~~
なんとかロッドコントロール出来て波止までぶちあげる!!なんと重いやつだ~
手のひらで計ってみると27センチクラスだ!今期最高が出た!!!
続いて第二投~なーんもこない(^^;暴れたせいやなぁ~こういうときはちょっと休憩~10分もすれば釣れる。
やっぱ潮がある程度上がってきた方が大型がでるな~
夜中1時頃になるとあたりが止まった!潮も止まった!さぁ飯タイムだ!
今日は温いのでワンカップは必要ないね~(^^;本当は一気したい(^^;;;
2時頃、ようやくあたりだした、この休憩時間にメールでブログを更新した。
下げに入り流れが急激に~しかし、ここでもやりかたがあるのです~
フォールをうまいこと使います!流れと錘とでバランスをとって流すのです!これで大型を一杯釣っています。
これで25センチが一匹来ました。
仮眠する前に釣ったメバルを見たら23センチ以上が7匹居ましたね。
もうちょっとしたら25センチ以上が連発かも~~~???

23センチ以上が7匹、TOTAL40匹ほど、セイゴ30センチ2匹

カテゴリー
釣行記

2007年02月08日

さぶい!つらい!

下津井沖に行ってきました。釣果もさぶかったです。(-_-#)

この日はいく気がなかったのだが何故か下津井に向かっていたのだった。それが間違いの始まり~
島に着いて波止の周りを見てみるとなんと縦網が入ってるではないか!やばいなぁ~これが入ってると全然釣れないのだ。
で、島の人に車のレンタルをしようと思ったがないときた。こりゃーここで頑張るしかなさそうだ。
日暮れまで長いこと長いこと!こんなとき、アイスジグがあればと後悔してみる。
海をじーーーっと見るとメバルがどこにも居ない!なぜだ~子メバルは沢山見えるはずだ。
縦網かなぁ~で、色々歩いてみた。しかしどこにもメバルがぁ~いないときた。まじ?
2箇所も縦網が入っていた!これじゃ遠投するしかなさそうだ。遠投すれば潮によってはなんとか当たりはあるのだ。
う~んと作戦を練る!波止の捨石の周りは全滅、潮もそんなに動かない~今日は日が悪かったと考えても後の祭りである。
こういうときはしばし瞑想にふける!見えてきた~遠投し中層から上層にいると、、、
波止の電気が点きもういいかなと第一投~がつがつと当たりがあった!え?もしかして沖には仰山居るの?
第二投~ちっこいのが来た!がっくり、、、やはりちっこいのだけか!予想通りだ。
あ、仕掛けはルアーでママワームを使っています。
しかし負けないぞう~おもっくそ大遠投~ラインが2.5lbなのでキレそう(^^;
あるポイントに入ると当たりがある!ちっこいので底まで沈めてみることにした。これが良かった、まあまあのサイズが来た。18センチくらい。しかし後が続かない~ちょっと休憩~頭を冷やす!そうだ潮が低いときは深いところに行けばよいのだ。
船着場に行ってみた、しかし、当たりがまったくない!湾内の入り口に縦網があるので入ってないようだ。
次に桟橋に行ってみた!ここは満潮にならないと大きいのが来ないところ!やはり当たりも無い。
/(-_-)\ コマッタァ・・・ 引き出しがぁ~~探しても何も出てこないよ~~(^^;
こういうときは一杯やるのだ!!
買って来たワンカップ!僕の友達~(^^;
ぐいっと一杯!またぐい~っと!おいおい夜中は寒いぞ~もっと残しとけよ~一本しかないのに~(^^;重いので一本しか買って行かないのだ!セコっ!(^^;昔は後ろポケットに入るウイスキーを持ってきてたが調子に乗って二日酔いになってしまったことがあるので最近はワンカップだ~~!
っとと~釣り釣り~釣りを忘れてる~イカンイカンどうも呑みだすと忘れるクセがあるようだ!
夜9時を過ぎてきた~風が冷たいよぉ~~そんな時、ガツンっと持っていく当たりがぁ~おおーヒクヒク~上がってきたのは20センチクラスだぁ~やったやっと1匹来たヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ調子が出てきたかぁ~っと思ったら網に引っかかり仕掛けごとパアぁぁぁぁ
負けずに今度は遠投~コツコツっとくるが乗らない~針を6号に変更~
ぴゅっと遠投~おおー今度はのったぁ~しかし18センチくらいまでだ!
夜中になると潮がのってきた!桟橋にまた行ってみた、ここで数匹追加したがどうも面白くない!
こういったときはトイレに、、、(^^;
ああーすっきりしたとこでまた頑張るのであった!
夜中2時まで粘ってみたがどんどん当たりが遠のくばかり、、、
き、きれそう~指は寒さでカチカチだ!そうだこういうときにワンカップ!!!
っと取ろうと思ったら風が置いてあったメバルビクを押してワンカップが上から落ちたぁ~~
うわ~命の綱がぁ~~すぐ拾ったがちょっとしか残っていなくショック~
これで今日は終わり~ちーーーーーん!!!
っといっても車が無いので休む所がなーーーいい!
仕方が無いのでフェリー待合所の屋根の下でラジオを聴くのであった。
うとうとしても寒さで眼が覚める~フェリー会社の人が来るのが6時、まだ3時間もある。
「ラジアンリミテッドDX」「ウォンテッド」っと聞きこむ。
こんなときカップヌードルでもあれば幸せになれるんだがなぁ~(^^;
そんなこんなで朝になり定期船で丸亀についてびっくり、事故で瀬戸大橋線が止まってるらしい。
坂出でじーっと待つ!1時間くらいしてやっと動いた~
児島に帰ってまたまたびっくり!車を当て逃げされました(^^;キズがざぁーーーーと付いてます(-_-#)
ちょっと暗く成りながらの帰宅でしたとさ~

Max21センチ、Total30匹ほど、セイゴ2匹、カサゴ2匹

カテゴリー
釣行記

2007年01月22日

島渡

下津井沖に行ってきました。
昨日とで連荘です。
釣りバカはんとTさんとで渡船を使い島に渡ってきました。お二人さんとはお初です~!
いつもはごうごうと流れるポイントなんですが、ほとんど流れなかったですね~(^^;
たまーーに、じわーっと流れてくるとすぐ当たりがあります。
餌としてメダカを持って行ったのですが、全然使うことなくルアーだけで終わってしまいました。
ルアーといえど仕掛けの重要性が高い釣りでした。
まるで非常に長い延べ竿で釣ってるような釣り方で、、!
厳しい釣りでしたが、なんとか26センチを筆頭に20センチ以上が6匹とまぁまぁでした~
潮が低かったので捨石の際についていなく苦戦です。
またご一緒させてください~釣りバカはん!Tさん!!
今度はもっと釣れる所に行きましょうね。(^^)

カテゴリー
釣行記

2007年01月21日

今回も厳しかった

大畠に行って来た。
土曜日なので仕事が終わってからの出勤である。
速攻で仕事を終わらせてからバヒューンと下津井へ~
8時半に到着、もう、じにさんは来ていた。
潮をみると最高の流れが出ているではないか!
速攻で仕掛け作り~速攻でぶちなげる~すぐ当たりがぁ~でもちっこいの~
連荘でちっこいの~~(^^;1匹だけ20センチクラスが来た!
ルアーに変更~
探ってるとずんとした当たりがぁ~ひくひく~~あげてみると、おおー23センチクラスだぁ~~
っと喜んでいたのも束の間だった!急に潮が停止~~(^^;
それから当たりがぱったりと~ひたすら投げてみたが、、、ダメじゃん!

Max22.5センチ、子めばる(^^;

カテゴリー
釣行記

2007年01月18日

厳しいなぁ~(^^;

まじ当たりが少なかった!大畠に行ってきた。
ルアーでやってみたが、潮が動かんので子メバルばかりだ!
数時間ほとんど潮が動かず苦戦~(^^;
何度、仕掛けを作り変えたことか、、、
このポイントはルアーにはもっと潮の高さが必要だと実感した。
半場諦めて、浮きでカサゴを釣ることにした。
タイムで買ってきたモロコがまたでかいでかすぎる~(^^;
こんなんじゃメバルが食わんなー!
餌買うときはもっと吟味しないといけないな。
釣具屋は一杯あるんだし。

カサゴ21センチ、子メバル達(^^;

カテゴリー
釣行記

2007年01月11日

さぶすぎっ!

またまた、地元大畠に行ってきました。
今回は潮が悪すぎた。全然動きませんでした。
1時間くらい動いたときに当たりが集中しました。
久々にルアーをやってみたが、指が悴んでうまいことショット出来ない(^^;
うまいこと流れに乗ったとき重い当たりがっ!
良く引くなぁ~なかなかのサイズが来た!
ルアー竿でやると面白いんだなこれが!
でもルアー難しい~(^^;
難しいから面白いんだが(^^;
途中から浮きに変えてみたが、小さいメバルばっかだ!(^^;なんじゃそりゃ~
もうちーと大きいのこんかなとおもいっきし遠投してみる。
スパッと浮きが入る~これこれこれじゃないといけん!
ありゃすっぽぬけ~~
負けじと第2投~こんどは何か掛かったぞ~げっ~~~~~蟹だぁ~がっくし
これが釣れるともう終わりなのです。
っと時計を見てみた!えっもう1時っ!張り切りすぎたわい!
良い子はもう帰ろっと~それにしても身も心もさぶい日だったなぁ~(^^;

Max21センチ、Totalなんとか15匹

カテゴリー
釣行記

2007年01月08日

風強すぎっ!

行ってきました、地元大畠!
風がむっちゃ強かった~仕掛けが3投に1回くらいしか思うように入らない。
仕掛けは、浮きでやってみた、餌はスナムシとモロコを使い分けてみる。
するとモロコの方ばかり当たりが有る。
モロコで行くことにした。
最初の1匹目が今年の1匹目である!その1匹目に22センチが来た!
今年もついています~(^^)
連荘で5匹くらい釣れた、しかし、その後が続かない!
潮さえ流れれば当たりは有る。
でもスムースに流れてくれない。
小さいメバルばっかりで放流の繰り返し。
でもなんとか16匹釣り上げる事が出来ました。

Max22センチ、Total16匹