カテゴリー
釣行記

2002年8月4日

前回同様、大畠沖波止に行ってきました。
満潮が8時半で若潮なのでどうかな?
案の定あまり潮が動かなかった。
当たりは竿1本分深いところであった。
餌 青虫
仕掛け 探り仕掛け
ハリス 1号
ウキソ15センチくらいなの6匹keep(^^;;;
ウミタナゴ18センチ
カサゴ16センチ
セイゴ30センチ
釣果はこれくらいでやはりウキソの大きいのはおらなんだ!
次はどこ行こう?

カテゴリー
釣行記

2002年7月21日

大畠の沖波戸に行ってきました。
渡船料500円
餌 青虫
仕掛け 探り
10時にお迎えが来るので正味2時間しかない。
630Mある波戸をテクテク歩いて端まで辿り着く。
釣り始めてすぐ兄貴が22センチのメバルを上げた。
すごいまだ居たんだぁ?(笑)
水深7Mくらいの所と言っていた。
そうかぁ水温が23℃を廻ってるので深い所に居るのだな。
でもこちらは探り仕掛け、(^^;;;
届かないよ?(笑)
仕方ないので掛け上がりはパス。
歩きながらポイントを探す。
私も22センチが釣れた。
やはり深い所に居た。
チビッコメバルは沢山釣れたが、Keepは5匹のみ。
冬に期待しよう。(^^)
釣果
22センチメバル?15センチ、5匹
18センチカサゴ。

カテゴリー
釣行記

2002年7月14日

今日は玉島港に行ってきました。
仕掛け 浮き ハリス3号
餌 青虫
ハネを狙っての釣行。
2号浮きで飛ばす。
干底なので浅い、浮き下2Mで流す。
すると浮きが変な動きをした、ちょんちょんときて
変に沈んで行った、合わせると来た、重い、
あれ、穴子だ、なぬなぬ、違うぞ!
でかい鰻でした。(^^)
この後、とんやさんが来た。
アコウ談議にわく、
しかし、ハネは釣れないね?
ハネは30センチくらいのを追加、
ハゼも釣れた。
12時半まで粘ったが今日はこれで終了!
20020714.7.jpg

カテゴリー
釣行記

2002年7月11日

本島の笠島に行ってきました。
渡船 たい公望 2000円
仕掛け 探り ハリス0.8号
餌 スナムシ500円
6時の船で出船!
日暮れまでが待ち遠しい。
今日は大潮で潮の流れが激しい!
1ヶ月前も同じような潮で讃岐広島へ行って見たが、
芳しくなかった。どうも潮が高すぎる様だ。
冬は高くても240センチだが、今日は260センチもある。
どうも今の時期は中潮がよさそうですよ。
潮が上がり始めにまあまあの型、20センチクラスがぽつぽつ
来ました、それからは15センチクラスばっかです。(^^;;;
Total40匹くらいでしょうか?
でも放流は3匹くらいでした。
2週間後が楽しみです。(^^)
20020711.7.jpg


カテゴリー
釣行記

2002年6月23日

今日は仕事が忙しかったので渡船の時間には間に合わない。
玉島港でセイが釣れてるというので行ってみた。
見るからに7人ほど来ていたが、1匹も釣れている様子が無い。(^^ゞ
σ(^^)達も全然当たり無し、
ということでどこかポイント探しにでかけた。
E地区を探してみる、いいとこが見つからない。
人工島の橋のしたに行ってみる事に。
流れが速すぎる、なんてついてないんだ!
あぁ今日はマルボーかなぁーと思ってたらマグレでウキソのちっちゃいのが来ました。(^^ゞ
今日はそれだけ…..(^^;;;
2連敗だぁ?(T_T)

カテゴリー
釣行記

2002年6月19日

今日は潮が悪いけど因島まで行ってみる事にした。
携帯電話を買い換えていざ出発!
経費削減で地道を一路、2時間以上掛かってしまった。(^^;;;
釣り始めてまもなくY師匠が到着、仕事が忙しいらしい。ご苦労さんです。
ちっちゃいメバルがぽろぽろ掛かってくる、そうこうしているうち、
海ボウズが出現!(^^;;;
あちゃーもう釣りにならん!
明日は朝早いのでここで退散することにしました。
Y師匠にお会いしたので良かった。

カテゴリー
釣行記

2002年6月12日

台風もどっかへいっちゃったし、いい天気になりそうなので
久々に讃岐広島に行ってきました。1年ぶりかな?
下津井?丸亀間のフェリーがなくなったので
児島まで車で行き、そこから電車で丸亀まで行きました。510円
丸亀港までは徒歩10分で着きます。
そこから江ノ浦まで旅客船で530円。
軽トラを借りて島を廻ります。3000円
最初に行った波戸で23センチ×2を釣り上げました。
全体に言えることですが型が小さくなっています、数も減っています。
釣果 23センチ×2 20センチ 後は…(^^ゞ
Total40匹ほどでした。
餌 スナムシ
仕掛け 探り ハリス1号
7月のOFF会の実釣も兼ねていたのですが、やばいです。(^^ゞ
20020612.6.jpg

カテゴリー
釣行記

2002年6月9日

今日はとても潮が良かったのだが、当たりが少なかった。
餌は青虫を使ってみた。
夕方、大畠に到着、まだ明るいうちに釣り場を見ておく。
日が西に傾いてきたので早速やってみた。
まずさぐりでやってみる。
浮きで兄貴がなかなかのサイズをあげた。
おおーっと俄然やる気になる。
私にも当たりがきた、グイーンと持っていく。
上がって来たのは22センチのソイ。ヤッター
奏効している内に足元まで水が来たので以前やった場所に
移動、さぐりでやってみる。
あんましあたりが無い(^^;;;
20センチのメバルをkeep、それから後が続かない。(^^ゞ
お姫さんや放流サイズのメバルを釣ってはリリース。
満潮近辺に20センチのカサゴが来た。
それから後も放流サイズばかり…
12:30に納竿。
餌は珍しく青虫でやってみたが、釣りにくかった。
サイズが長いので半分くらい食われてそれまでという当たりが多かったのだ。
今度はスナムシだなぁ?
20020609.6.jpg