カテゴリー
釣行記

2005年01月29日

Keepゼロ?

今年初めての釣行です~~(^^)
意気揚々と島まで渡る!
しかし、風が強い~~おー風神様よ~~m(__)m
風裏を探して島を廻ってみた、しかし、なかなか良さそうなところが無い。
潮も引いていて釣れそうも無いがやってみるか。
浮きで餌はスナムシとオキアミ、
こまいのはポロポロ釣れてくるがkeepsizeが来ない!
風も強いので場所移動~
ぎょ!さっき居なかったのに釣り人が居る、何時来たんだ!
う~ん、夏、ひーくんと来た時、釣れた場所に移動~
しかし、ここでは当りが無い~(^^;
次行っても無い~~(T_T)
何時もの場所に戻ってみるとさっきの人がいない!
お、これは釣れそうだ!(^^;
しかし~~こまいのばっかし~~仕方ない!嫁に味噌汁用をkeepしといてと
言われたので(^^;数匹keepした。(^^;
朝になって波止の周りを見て驚いた!
話には聞いていたが、捨石がすべて砂で埋まっている!なんということだ!
これではメバルが居ないはずだ!!!
だからこまいのしか居ないのだ!(^^;
それに海草の生え方も悪そうだった!
あ~あ!今年は思いやられるかも?
IMG_04702
魚の写真が無いので朝一番のフェリーで茶を濁そう~~(^^;;;;;;;;

カテゴリー
釣行記

2004年12月23日

異常だぞ海の中!

下津井沖に行ってきました。
今日は潮が悪いのであまり期待していなかったが、今年は今回で終わりかも。
旅館の主人の話では台風の影響で波止の底石が埋まってるらしい、
メバルが隠れる所が少なくなっているらしいのです。
数週間前に27センチが出たそうだが後が続いてない模様。
台風の影響で軽トラが全滅していたのだが、復活していました。
なんと有難い!釣りが出来る喜びに溢れる。

日が暮れ早速探りでやってみた、全然当たりがありません。(^_^;)
それに風が強くてうまいこと探れません。
15センチくらいのが3匹ほど来た所で浮きに変えてみた。
引かんなー(^_^;)
あの浮きがズワーっと入って行く感じが好きなんだけどなぁ~
7時頃になってやっと20センチが来た。
でも後が続かん~~
場所を変えてみたがどこも釣れなかった。
満潮が8時で潮がゆるすぎる、釣れたのは9時頃までで、それからはほとんど釣れませんでした。
結局18センチ以上のkeepは3匹だけ(^_^;)最大21センチ。
去年は40匹以上いたのにね!今年は酷い。

仕掛け
針 アブミ8号
ハリス 0.8号
餌 スナムシ

笠岡から来ている人も今年は全然だめと言っていました。
これでは4月まで釣れんかもねーーー(^_^;)
IMG_10061

カテゴリー
釣行記

2004年12月16日

1ヶ月遅れ

児島大畠に行って来ました。
いつも場所が確保出来ないので4時に出発。
5時頃到着、なんともうおっさんが釣っていた!(*_*)
仕方がないので縁のほうでやってみることに、、、釣れん(-_-#)
日が暮れて少ししたら、なんと場所が空いた!やったぁ~~
早速、場所移動!
なんと一発目から当たり!18センチ~(^o^)丿
それからぽつぽつと当たりが続く、こりゃ本格的にシーズンインですな!
潮が上がってきて、これからというときに、ウミボウズが出現!!
なんてこったぁ~こんな日に限ってからに~
11時まで粘って18センチ以上を5匹確保!
放流は10匹くらいかな?
1ヶ月遅れのシーズンインですぅ~~(^○^)
仕掛けは浮き、ハリス0.8号 針アブミ8号
餌はスナムシ
IMG_10043

カテゴリー
釣行記

2004年12月09日

今年はおかしいメバルさん!

今年もあと二十日余りとなって来ました、皆さんは忙しいと思いますが、私たちはメバルさんの機嫌を伺いに本島、泊に行って来ました。
渡船はたい公望さんにお世話になりました。
日暮にポイントに着く、早速、準備に取り掛かるが写真を一枚!

IMG_04011

ひーくん、なにやらやっている、、、

最初、延べ竿のさぐりでやってみる、餌はシラサ!
一発目からガッツーンときた~~っと思ったら即効でぷっつーん!
なんと50センチクラスのハネである、うっそーここは今の時期ハネなんぞ居ないのに~~やな予感。
そんなことにはお構いなく探る探る!!しかし、アタリがなーーい!
当たっても渋いあたりのみ、活性が低いね~~(-_-#)
カサゴのちっちゃいのやメバルの赤ちゃんサイズが掛かってくる。
これでは島に来た甲斐が無いゾ~
ん、クンとくるアタリがあった!合わせるとなんか重い~げ!スレだ、メバルの腹に掛かってる!やっと20センチクラスが釣れた(^^)
その後も良い潮が流れてたのだが、、、
結局20センチ以上はこれ1匹のみ!
帰り際、たい公望さんに聞いてみると、今年は巨大なメバルは上がって無いとのこと!(^^;
おーーーーーい、メバルさんやーーーーい!餌をやるから岸に寄っといで~~(^^;
偽者はやらんから(^^;
IMG_04022

カテゴリー
釣行記

2004年12月02日

まだ、早いのか??

大畠に行って来ましたが、全然駄目でした。
例年ならそろそろ小さいながらも釣れるのですが、今年はまだなのかな?

タックルはワームの探り!

牛窓の水温見ると、過去最高水温だぁ~~(-_-#)
おいおい、あと2週間かぁ~~

カテゴリー
釣行記

2004年11月18日

ロストロストロスト!!!

今日は下津井沖の雀ノ子へ行って来ました。
周囲数十メートルの小さな島で、殆どが岩礁帯です。
なので仕掛けがロストするする(^_^;)
ここは潮が速い所なので今日の潮はいいはずなんですが、腕が無いので×。
2号の浮きを2本ロス、ジグヘッドを20くらいロス!あ~なんて下手なんだ!
自分でも呆れる!!あー仕掛けを作らんと~~
もっと遠くに飛ばせる竿が欲しい~~1.4gのジグに3Bを付けてもポイントまで届かないよ~

そういえばハネの当たりは全然無かったなぁーなんで?
潮が高いときにまた来たいものだ。

あ、そうそうkeepしたのは18センチ位のカサゴ2匹のみでしたぁ~~(^_^;)

それにしてもここは誰かに見張られてるようで落ち着かない。

カテゴリー
釣行記

2004年11月04日

近場に行ってきた

我慢しきれなくて、ワームで近場の波止を探ってきました。
大畠、下津井港と回ってきたが、どこももうひとつって感じ。
まだ早いかなーと思いながら行って見たものの、やはり最盛期にはまだ時間が
掛かる模様!
釣れる場所が空いてなかったのも原因ですが。
結局、keep18センチが1匹だけでした。(^^;

カテゴリー
釣行記

2004年10月13日

下津井沖に行ってきました。
台風16号で酷い被害です、フェリーの待合いの壁がぶっ飛んでいます。
車がゴミのように山のふもとに流れ着いてあったそうです。
このままでは真冬になると凍えるぞ?
さて釣果ですが、最悪でした。まだ、水温が高いのか、セイゴの活性が
高かった!そこらじゅうでバシャバシャやられてはメバルもおらんようになる。
今回は江の浦だけで釣っていたのでこれは致命傷である。
ルアー、浮き、探りとやったけどほとんどアカンかった。
それにつけて風の強いこと強いこと!
探りはほとんど朝方だけであった。
潮の流れは良かったのだが、日が悪かったのだろう(^_-)-☆
結局メバルは18センチ以上は1匹!と散々であったが、久しぶりのHGで楽しめました。
20041013.JPG