カテゴリー
釣行記

2007年12月31日

今年最後の地波止

29日に大畠に行ってきました。
ブツでやったら釣れるの分かってるので
ルアーでやってみることに、、しかし、釣れん!!(爆)
潮が満潮近辺になると釣れだした。(笑)
流れが無いと辛いものがあります。(-。?;)
若い人がルアー釣りにハマるのが分かるような気がします。
述べ竿でやっても面白くないのにルアーだと面白いんです。なんで?
イメージ的に長尺の探りににていて難しい。( ̄Д ̄;;
なんせ餌がニセモノ!(笑)
それを本物のように探るんですから難しい(笑)
タックルも色々あって楽しい!!
もう完全にルアー製品が増えてきて集めるのに苦労しなくなった。
でもすべての季節で釣れるわけでもない←腕が無い
12月?5月までと行った感じがします。
後は餌釣りの方が分がいいなぁ?←腕が無い
ルアー釣りは勝手に釣れるんじゃなくって釣るというイメージが強いです。
タックルなども自分なりに相当な工夫が必要。
こういった所がファンを増やしているんでしょうね?飽きないんです。
ポイントによっては竿や仕掛けが満足いきません!
これは当分、飽きそうにないです(笑)
来年も宜しくおねがいします。

カテゴリー
釣行記

2007年12月27日

風がぁ?

強すぎじゃわ?!(ーー;)
下津井沖に行ってきました。
夕方まではそうなかったのに風?
潮が上がって来るにつけてドンドン強くなるばかり。(・ω・)ノ
波止に上るとグラグラして危ないアブナイ!!
竿が風でしなって微妙な当たりが分からない(-ω-)/
なので釣果はほとんど魚まかせ( ̄_ ̄ i)タラー
こうなりゃ魚の活性を上げるしかあるまい!
ということで、ブツをパラパラと撒く。
600円しか購入していないので節約しないといけません。( ̄_ ̄ i)タラー
このブツ撒きはまじで効くなぁ?
釣れんようになってもパラっと撒くと必ず当たりがあります。すげえ??
しかし、この南東の風は予想外だったわ!
もろに風があたるじゃないか!風じゃなくて魚にしてくれ??(-。?;)
色んな所でパラっとやっていいとこを一カ所見つけました。
そこでこれだけ釣れたんですが、
071226.jpeg
物足りません大きいのがこない20センチ止まり。う?ん!
仕方が無いので風が強い波止に戻った。
波止に上りふらふらする下半身をなんとかkeepし、
竿もしっかり握ってと?疲れる??( ̄Д ̄;;お陰で全然寒くない!
場所によってはガラモがすっげぇ生えてる、今年はどうなってんの?
今の時期にそんなに生えとったらオカシイでしょ!
引きに入り風が収まってきた!
釣りやすくなったが流れが速くなりギブアップじゃ?
今回の教訓!
天気予報をよく確認しておくこと!(ーー;)
IMG_1342.JPG
20センチくらいのが15匹くらい。

カテゴリー
釣行記

2007年12月9日

12月だぁ?

大畠に行ってきました。
今回も野暮用で出発が遅れ、9時頃到着。
風が強くほとんど釣り人がいない。
前回、ルアーでだめだったので今回はエビでやることにした。
着いてすぐ仕掛けをセットし、さぐりでやってみる。
やっぱりいたいた、ちっこいが入れ食いだ!
しかし、すぐ潮が止まったσ(^_^;)アセアセ…
しゃーない!休憩でもしとこう。もう10匹は釣っているが、、こまいので放流ばかりだ。
潮が下がり始め当たりが出だした。
とそこで、グンと竿先に重みがかかる?お!これはでかい!
げぇ?タモは持ってきて無いよ?アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
なんとか寄せてきた!糸を持ってよっこらしょっと?
でか!!おもっ!!
071208_224506.jpg
その後、1時間位は当たりがあり、keepは20匹くらい?
まぁ地でこれくらい釣れればいいんでない?
そうそう、エビはでっかいの付けるとカサゴが来ますね!
メバルはちっこいエビがよろしい。
IMG_1339.JPG IMG_1340.JPG

カテゴリー
釣行記

2007年11月25日

また太刀

大畠に行ってきました。
まだ、太刀がうろうろして居そうなので最初からメバルは諦めて太刀狙いで。
出発が遅れ、着いたのが9時頃だったかな?
じにさんの様子を伺って、あまり芳しくないようだ!
何投かしてみて当たりがないので場所移動!
次に行ったところで1投目から当たりがぁ?と思ったらドラグを緩めていたらばれた(^^;)
その後はあたりなし??(^^;)
ワームに変更し、やってみたがセイゴは追っかけてくるが太刀は?
じにさんも帰ったようだし、また行ってみることに?
なんと1投目から当たりがぁ?
今度は獲りました(^^)
この前よりは少し小さめの指3本半くらい!
2060741415.jpeg
その後、当たりが無いので終了??!!
今日は1本だけぇ?

カテゴリー
釣行記

2007年11月22日

太刀狩り

今日は夕マズメを狙おうと大畠に行ってきました。
着いてすぐなんとタッチーのライズが始まったではないか!
イワシを追いかけてるようだ。
しかし、タックルはメバルなのに??
しゃーないわ!これでやろう(^^;)
ライン、PE0.4
リーダー、ナイロン1.5号
仕入れといたSmithの太刀DEEP95SSの出番だ!
071122_075810.jpg
なんと1投目から当たりがぁ?
おおおーーーーっメバルロッドで太刀は面白いぞ??
しかし、ゴリ巻きのゴボウ抜きなのだ!(^^)
指4本はあるな!
イヒヒ!ルアーで初めて太刀獲ったどーーーーーっ!!
071121_173016.jpg
続けて2投目、これまた当たり??
これもゴリ巻きでポン!
それから後は無し(^^;)
それならばメバル仕掛けに変更だ!
ワームをつけて第1投??
なんと当たり?ちっこいメバルちゃん!放流??
当たることは当たるがちっこいね?潮の関係かな?
それからポロポロ当たるがちっこいので場所移動
田ノ浦に行ってみる
平日なのに仰山おるわ?人がぁ?場所移動
南条でやってみたが当たりなし??
それにしても風が強すぎ??皆さん好きね?こんな日に?(^^;)

カテゴリー
釣行記

2007年11月15日

本格的シーズンイン

下津井の地波止に行ってきました。
暗くなる頃、下津井に到着、
最初はシラサでさぐりでやってみることに
潮が動いてないせいか全然当たりない(^^;)
ルアーロッドで遠くに投げてみたが当たりない(^^;)
う?ん!/(-_-)? コマッタァ・・・ どうしましょ?
1時間くらいしたかな?ようやく当たりが、
なんとウミタナゴが来ました。
その後、また1時間くらいすぎ、、、カサゴ釣れました(^^;)
今日はだめかな?と気分が暗くなってくる、、、
9時頃からだったかな?少し潮が上がってきてる。
ルアーに変更しよう?(^^)
これの方が遠くまで探れるのでやりやすい。
ワームでびゅんときゃすとお??!!
なんと1投目(^^;)から当たりがぁ??もっと早くにやっとればよかったぜい!
なんかすっげいひっぱるぜ?
071114_192722_ed.jpg
24センチのカサゴ!
今度はチヌがぁ??ちっこい(^^;)
なんと当たりだしたよ??これじゃこれじゃ!!うっしっし?
今度はウキソがぁ?
071114_220516_ed.jpg
ロッドがトラウト用なので食い込み良いですね。それに面白い!
ただリールがシマノの1000番なので力がない。ごり巻き出来ない(^^;)
根に入られそうになる
でも面白い
根ぎりぎりの所をトレースしているので根掛かりしやすい。
針パック1つも使ってしまった!
ああ??今年もメバルの季節がやって来た(^^)
071114_234606_ed.jpg 071114_234657_ed.jpg

カテゴリー
釣行記

2007年11月11日

メバルシーズンインか?

地元、大畠に行ってきました。
土曜日なのでどこも一杯な釣り人!
開いてるとこでしこしこTACKLEの用意をっと?!
あちゃーPEラインが巻いてる(^^;)
でもこれでキャストーーーーーーっ!!!
ありゃ??穂先が絡んでる!(^^;)一投目からライントラブル最悪?
それも3投連続(^^;)
仕方が無いのでナイロンに変更?
当たり無い(^^;)
仕方ない場所移動!
おおーーーーーーーーーーっと1投目から当たりがぁ???
13センチGET!放流?(^^;)
丁度良いぐわいに潮が当たっているぞ!
一投ごとに当たりがぁ??
小さいのがぽこぽこ上がってくる
いや?楽しい?(^^)
潮止まりまで遊ばして貰いました?
満潮から引きに入り、全然当たりなし(^^;)
もう日付も変わったことだしこれでお開きに?
メバルは15センチくらいだが地でこれだけ釣れだしたんだからシーズンインかなぁ?
071111_021133_ed.jpg

カテゴリー
釣行記

2007年11月08日

中途半端な時期ですね

もんたん氏と下津井沖に行ってきましたが、、、

潮も中途半端だが、季節も中途半端!

丁度、アオリとメバルの中間ってな感じですね~
両方狙ってみましたが、両方とも駄目~~!

アオリは4杯で1杯放流、メバルも数匹でした。
411

ただ、朝日は綺麗だった(^^)